HOME > コラム > 吊るして掛けるオールハンガー収納術
吊るして掛けるオールハンガー収納術
こんにちは!レトロデザイン、スタッフの箱木です。
今回は『吊るして掛けるのオールハンガー収納法』についてご紹介したいと思います。
数ある家事の中で、洗濯物を畳む作業が苦手な方も多いのではないでしょうか。
洗濯には、洗う→干す→取り外す→畳む→仕舞う の工程が存在します。この取り外す・畳む・仕舞うを時短する方法がオールハンガー法です。
吊るして掛けるオールハンガー服収納で大幅時短術、スピード片付けについてご紹介します。
オールハンガー服収納とは
オールハンガー服収納とは、ハンガーのまま干した洗濯物を畳まずそのままクローゼットに収納するというものです。
洗濯物が乾いたら、取り外して、畳んで、仕舞う作業をすべて省略する方法です。畳む作業が苦手、畳む時間がない方にオススメの時短術です。
メリット・服の数を把握でき、コーディネートがしやすくなる
持っている服をすべてオールハンガー収納にすると、それなりの広い収納が必要になるため、服が増えれば、その分ハンガーが必要になります。
そのため、服が増えたら処分する癖がつきます。
衣装ケースにしまった場合、「いつか着るかも」といって、存在に忘れてしまうことがあるかと思いますが、ハンガー収納の場合、持っている服を把握しやすくなるため、よく着る服、着ない服がわかりやすくなるので、断捨離の効果があります。
メリット・コーディネートがしやすくなる
クローゼットにある数しか服がないので、コーディネートに悩むことが減ります。また、もっている服を把握しやすくなります。
デメリット・服の数だけハンガーが必要
当たり前ですが、服の数だけハンガーが必要です。
●濡れた洗濯物にも使えるハンガー
●色と形は統一した方が◎
●ズレにくいハンガー
この3つの条件を満たすハンガーで統一することがスッキリ見せるコツです。
濡れた洗濯物にも使用しますので、形が大きすぎたり、小さすぎると形崩れの原因になるので、その点は注意してください。
冬物のニットなどはハンガーにかけたままにすると形崩れしますので、不向きのものは畳んでしまうようにしてください。
まとめ
洋服は畳んで衣装ケースやタンスにしまうもの。衣替えは季節ごとにやること。というような先入観を思いっきり取り外したオールハンガー収納法!
忙しい毎日、洗濯物を干して、乾かして、取り外して、畳んで、しまうという作業をすべて解決してくれるオールハンガー収納法!
ちょっと楽してみたいかなって方は、ぜひお試しください。